こんにちはともぞーです。
今回はまだせどりに取り組んだことがない人向けにAmazonの出品用アカウントの開設方法について説明していきます。
購入者アカウントと出品用アカウントは別物なのでせどりをこれから始める人は登録方法を学んでいってくださいね。
Amazonアカウントには大口と小口がある
早速ですが、Amazonの出品用アカウントには大口と小口の2種類があります。
色々と違いはあります。
大口契約がガッツリ販売する人向けで、小口契約は本当に少数だけ出品する人向けになります。
大口と小口どっちがいいの?
月収10万を稼ぎたいと思っているなら大口一択です。
月額手数料は4900円とかかりますが、小口の場合だと無料です。しかし小口の場合は商品が1個売れるたびに手数料で100円徴収されてしまいます。
つまり月間で50個以上売れるなら大口のほうがお得ということになります。初心者のうちは50個も売れるかな?と不安に思うかもしれませんが、本気でせどりに取り組めば月間50個くらいなら簡単に売れてしまいます。
じゃあ、50個売れたら大口にしようかなと思うかもしれませんが、今現在小口出品から大口出品に変更することができない状態になっております。
ですので必ず大口で出品アカウントを作るようにすることを推奨します。
Amazonアカウントを作るのに必要なもの
Amazonのアカウントを作るのに事前に準備しておく必要があるものがあります。
- クレジットカード
- 銀行口座
- メールアドレス
- 電話番号
- Amazon購入用アカウント
これらが必要になります。基本的には皆さん持っていると思いますが、クレジットカード持っていない方がいたらこの機会につくりましょう。
電話番号については電話認証がありますので、スマホの番号を使うのが楽だと思います。
Amazonの購入用アカウントも必要ですので、作っていない方は作るようにしてください。
実際に大口アカウント出品登録


ログインするとこのような画面になります。
ここで正式名称/販売業者名というのを設定する必要があります。
ここは実際にアマゾンで販売する際の名称になりますんで、自分の好みでつければ良いです。一番迷うところかもしれませんが後で変更もできますので、自分で思い浮かんだ名前を適当につけていきましょう。
- 会社の表示名(店舗名)
- 住所
- 運営責任者名
- 電話番号
上記を入力しましょう。
電話番号は入力するとSMSで認証番号が送られてきますので、スマホを登録するとシンプルに終わります。
次はクレジットカードの登録が必要になります。
基本的には大口契約の4900円は、売り上げから自動で差し引きしてくれるのですが、初月は売り上げがないためクレジットの登録が必要になります。
次に商品情報の入力ですが、こちらはスキップするを選択すれば問題ありません。
次はジャンルになりますがこちらもスキップするで問題ありません。
これで登録は完了になります。
後は通常のAmazonのページへ行きアカウントサービスをクリックします。
この中にある出品サービスアカウントをクリックします。
このようなページが開かれていれば無事完了になります。
まとめ
Amazonアカウントの登録方法と大口、小口について解説していきました。
やってみると10分くらいで開設できるので、悩んでいるようであればすぐにでも開設してせどりに取り組んだ方が良いと思います。
本気で稼ぐ気があるなら大口一択ですので、大口契約するようにしてくださいね。