こんにちはともぞーです。
今回はせどりにおける中古商品の値付けについて書いていこうと思います。
新品せどりの場合は最安値以外基本売れませんが、中古商品の場合は最安値じゃなくても全然売れていきますんで、コンディションによる値付けの違いについて理解していくと利益率向上に役立つかと思います。
中古品の値付けは最安値じゃなくても売れる
まず大前提として新品しか取り扱っていないと最安値以外でも売れるのか?と思うかもしれませんが、中古品は1点物です。
値段以外でもあなたの商品を選ぶメリットがあれば最安値じゃなくても余裕で売れていきます。
同じ中古品で付属品が同じであっても、値段以上に差があるように感じれば最安値じゃなくても売れていきます。特に高額な商品、家電系とかはその傾向が顕著です。
ではどのように差をつければいいのかということを1つずつ解説していきます。
商品説明は事細かく説明書きをする
商品説明欄に何も記載していないようなストアがたまにありますよね。新品であればこれでもカートさえ取得できれば売れていきますが、中古品の場合はまず売れません。
逆の立場で考えた時に新品ではなく中古品を購入する立場だった場合、出来る限り商品の詳細が説明されている方が安心ですよね。
上記は新品なので、カートさえ取得できれば売れますが、中古品の場合だとまず売れません。
特にインターネット通販というビジネス上では物を直接もって確認することができない為、購入者側は不安があるわけですから。そこを安心してもらえるように商品説明は細かく記載して不安を取り除くように努力をする必要があります。
新品を取り扱っている人からするととにかく中古品は手間がかかりますが、その分最安値以外でも売れるというメリットがありますので、商品説明欄は事細かく商品の状態を出来る限り分かりやすく伝えるようにしましょう。
写真を掲載する
中古品で特に高額の商品の場合に効果的なのは写真を撮影して、写真を商品説明欄に掲載するのが効果的です。
もしあなたが購入者側の立場であったら、写真が掲載されているのとされていないのをどちらを選ぶか?と言ったら写真掲載がある方が心理的に安心があるため、そちらを選ぶと思います。
私の経験上ですが、すごくきれいな写真を掲載する必要はありません。スマホで撮った写真でも商品状態が分かるように撮影できれば問題なく売れていきます。
コンディションの差で売れ行きは変わる
コンディションは
可
良い
非常に良い
ほぼ新品
と中古では4つのコンディションがありますが、この中で最も売れやすいのはもちろんほぼ新品です。
可とほぼ新品では同じ中古品であっても値段は大きく変わると思ってよいです。
購入者の人は中古品であってもできる限り、状態が良い商品を欲しいという人は大勢います。ですので、可が最安値でいても商品状態が良ければそれより数千円高くても、非常に良いコンディションなどが売れていく場合があります。
もちろん最安値である可を購入する購入者もいますが、一定程度状態が良い商品を求めている購入者はいますので商品状態が良い場合は可や良いの最安値に追従して商品価格を下げる必要はありません。
付属品の有無で値段は変わる
付属品が多ければ多いほど中古品は売れやすくなります。
例えば雑誌の場合だと、よく付録がついていますが、付録なしの場合だと1円本であっても付録有りの場合は2000円近くで売れる商品というのは多数あります。
最安値しか見ていないと仕入れ対象外と判断してしまいがちですが、付録の有無に着目するだけで仕入れ対象が広がります。
雑誌だけはなく、写真付きDVDであったり、ブルーレイレコーダーのリモコンであったり、付属品の有無によって大きく値段が変わる商品というのは多数あります。
その商品にとって付属品の有無がどれくらい大切なのかを見極めて、高値で売れる商品を誤って最安値で売ることがないようにしましょう。
FBAか自己発送かによって変わる
これは新品でも中古でも同じですが、FBA出品者か自己発送出品者かで売れる値段は変わってきます。
さすがに同じコンディションで、同じような画像だった場合に数千円とかの差はでませんが、1000円くらいだったらFBAのほうが高くても売れやすいです。
これは高額商品であればあるほどその傾向が顕著ですね。購入者側からすればFBAでAmazonが送付してくれた方が安心という意識もあるのだと思います。
自己発送3200円、FBA3900円とかだったら、FBAが売れることもよくありますんで、可能な限りFBAを使っていった方がいいでしょうし、自己発送の最安値に合わせなくてもFBAのほうが売れやすいということを認識して値付けはしていきましょう。
ジャンルによって変わってくる
ここまで中古品の値付けで高値で売るための解説をしてきましたが、ジャンルによって多少傾向が違ったりします。
例えば中古の単行本の場合だと、付属品やコンディションの差というのは他のジャンルと比べて差をつけにくいです。元値が安いということもあって最安値が最も売れていきやすい印象です。
最安値じゃなくても売れますが、他ジャンルと比べるとコンディションの差で利ザヤというのは取りづらいと思っていいです。
逆にレトロゲームなんかは、マニアが多いので箱付き、説明書付きの場合だとソフト単体と比べて非常に高値で売れていきます。最安値に合わせて安く売らないようにしましょう。
あとは美顔器なども中古品は売れづらいのですが、ほぼ新品だと普通に高値でも売れていきます。肌につけたりするものは未使用品のほうが望ましいのは当たり前といえば当たり前かもしれません。
まとめ
新品と比べてなにかと手間がかかりまくる中古品ですが、新品と違い価格競争という概念が薄く、最安値じゃなくても売れていくというのはかなり大きなメリットですね。
高値で売るにはいろいろ工夫したり、手間をかけたりする必要はありますが、その分利益率は高いのでどっちを取るかというところです。
個人的には現在、中古品の取り扱いを減らしていき、新品比率を増やしていこうとしているところですが、利益率次第ではまた中古品市場に戻ってくるかもしれません。(笑)