こんにちはともぞーです。
電脳で仕入れた商品が一気に届いて、今の納品作業に追われてます。
とりあえず今日中に納品しないと寝るところがなくなりそうです(笑)
1月4日に発送のところが多かったおかげで、一気に届くような感じになってしまって失敗しました。もっと日にちずらして仕入れはするべきでしたね。
さて、今回は初心者の仕入れられないという悩みと仕入れる商品が分からないっていう悩みに対して、仕入れ先と仕入れ方について解説していきたいと思います。
何を仕入れたらいいのか分からない
初心者のうちって何を仕入れたらいいか分からないっていう悩みが一番大きいですよね。私もそうでした。何を仕入れするべきなのかって全然分からないですし、どこで仕入れれば効率的なのかもわからなかったです。
でも今となっては何を仕入れたらいいかって単純な話で
相場より安い商品
これ1点につきます。(笑)
本せどりとかゲームせどりとかおもちゃせどりとかいろいろありますけど、結局は安く仕入れて高く売るだけですからね。
それぞれのジャンルに特化することによって商品知識がついたりするので、特化するのはいいことだと思いますが、何を仕入れたらいいか分からない初心者のうちはとにかく「安く売ってそうな商品」をリサーチしまくるのがいいんじゃないでしょうか。
具体的には「値下げしました」、「在庫処分」、「大特価」とかこんなふうに書いてあるのをリサーチしていけばいいと思いますよ。
というか私も本せどり以外でリサーチするときは安くなってそうな商品しか基本リサーチしません。
定価で売られてる商品の中でプレ値になっている商品を探すよりも、定価から割引されて定価で売れる商品を探す方が圧倒的に楽です。
もちろん中古は別ですよ。
つまり、ジャンルなんてなんでもよくて、イオンやドン・キホーテとかいけばリサーチしきれないほど商品があるわけじゃないですか。その中で「驚安」とかのポップを中心にリサーチしていけばいずれ利益商品に当たると思いますよ。
初心者のうちほど深く考えてしまってリサーチがはかどりませんが、結局のところ目の付け所とかは経験だと思いますし、リサーチの数を増やしていけば利益商品を見つける確率は上がっていきますからね。
ただ、中古ゲームせどりとかセット本せどりとかは慣れれば目利きができるのでそういうのに特化するためにどんどんリサーチしていくとかでもいいと思います。
一番問題なのは何を仕入れていいのか分からないので、リサーチをしないことですからね。極端な話全部リサーチできれば、上級者でも初心者でも同じ結果を出せるのがせどりのいいところだと思います。
どこで仕入れたらいいか分からない
どこで仕入れたらいいかってのも同じで、相場より安い商品が仕入れられるならどこでもいいです。
イオンでもドン・キホーテでも西友でもホームセンターでも古本屋でもゲーム屋でもどこでもいいわけです。
狙うジャンルを決めなければ手あたり次第行ってみてリサーチするっていうのもありですよね。まあ私の場合は初心者にはブックオフが圧倒的におすすめだとは思いますが。
まとめ
結局初心者のうちって、手を動かして足を動かすよりもあれこれ考えすぎちゃって結果が出ないことがほとんどだと思います。
私もそうでしたが、上に書いたようにシンプルに考え始めてから多少仕入れられるようになりました。(まだまだですが)
考え込みすぎるよりもブックオフにいってリサーチしまくった方が力も付きますし、結果も付いてくると思います。仕入れ判断が難しい場合はとりあえず仕入れないでリスクが低い(単価が低い)ものだけ取り扱うような感じでいいと思います。
これを読んで少しでも初心者の方が参考になればと思います。