こんにちはともぞーです。
今回は新品の家電商品を仕入れた時の保証書の取り扱いについて書いていこうと思います。
新品での保証書の取り扱い方は非常に重要になるのでしっかりと覚えておいてください。
せどりにおける新品家電の保証書の有無について
せどりする上で重要なのはAmazonの規約になります。現在家電ジャンルのAmazon上の規約では以下のように定められています。
メーカー保証がある場合、すでにメーカーが定める保証期間が始まっているか、有効期限が切れている商品は、新品として出品できません。
このようにメーカー保証がある場合には保証期間が始まってしまっているもの、もしくは保証期間が切れてしまっている場合には新品として出品することはできません。
まあ、当たり前といえば当たり前の話ですよね。消費者からすればどこで購入したとしてもメーカー保証が受けられるのは当たり前の話なんで、新品として出品する以上はメーカー保証が受けられる状態になければいけません。
保証はいつから始まる?
保証とはメーカー保証のことで、商品に初期不良や故障があった場合に無償で修理を受けられる権利のことをいいます。
この保証を受けるための条件としてメーカーの保証書と購入したことの証明書が必要になってきます。保証書と購入証明があって保証を受けることができます。そして多くの場合は商品を購入した日から1年という期間がメーカー保証になります。
つまり購入した日から1年になるので、我々が仕入れた日から1年ではなく、購入者がAmazonから購入した日から1年になるようにしなくてはならないのです。
レシートをもらった場合の取り扱いについて
では実際に家電量販店やインターネットで家電を仕入れた際の保証書についてですが、ほとんどの場合はレシートが購入証明となることが多いです。
この場合は非常にわかりやすくて、保証書は当然のことながら商品に入れて購入者の元に送りましょう。そして購入した照明のレシートは手元で保管するようにしましょう。
購入者は保証を受けるにあたっては保証書とAmazonでの領収書があればいいので、我々が仕入れた際の証明書は不要なのです。購入者は保証書とAmazonで領収書を印刷できるのでそれをもってメーカー保証を受けてもらいましょう。
何故レシートを手元で保管するのかというと、万が一初期不良があって返品が来た際に自分の方でメーカー保証を受けるのに必要になるからです。新品といっても中には不良品がある可能性があります。ですので購入した際のレシートは念のためしばらく保管するようにしておきましょう。
とはいえ起こる確率は僅かですので、そこまで気にしすぎなくてもいいかもしれません。
メーカー保証書にハンコを押されてしまった場合
私の場合は今のところ経験はありませんが、メーカー保証書にハンコを押されてしまう場合があるそうです。
この場合は商品説明に書けば大丈夫な場合と新品で出品できない場合があります。
TVゲームの場合は保証期間がある場合それを明記すれば、保証が始まっていても新品として出品することができます。その他の家電の場合は保証期間が始まっていた場合には新品としては出品することはできません。
ですので可能な限りメーカー保証書にハンコを押されないように注意しましょう。
押されてしまった場合には返品するか、「ほぼ新品」コンディションで出品しましょう。新品より1000円安いだけでも、ほぼ新品で十分に売れていきますので安心してください。
Amazonで販売した商品に初期不良があった場合
新品での出品では早々起きえませんが、初期不良がある場合は絶対にないとは言えません。この場合の対応ですが
- お客様にメーカー保証を受けてもらう
- 返品してもらって自分でメーカー保証を受ける
この2つのパターンがあります。基本的にはお客様から返品の依頼があれば受けるようにして自分で検品後にメーカー保証を受けるようにしましょう。
当然のことながらメーカー保証を受けた場合にはその後新品で出品することができないので少し痛いですが、「ほぼ新品」で再度出品するようにしましょう。新品より1割くらい安くすれば「ほぼ新品」でも十分に売れていきます。ですのでメーカー保証を自分でも受けられるようにしっかりとレシートは手元で保管するようにしましょう。
まとめ
仕入れした際のレシートや購入証明書は手元でしっかり保管するようにして、メーカー保証書のみを販売する商品に同封するようにしましょう。
メーカー保証書に保証印を押されてしまった場合には新品コンディションでは基本的に出品することができませんので、その場合は保証の有無、日付を明記した上で「ほぼ新品」コンディションで出品しましょう。
また、万が一初期不良があった場合や故障した場合にはお客様はAmazonでの領収書をもっていけば、メーカー保証を受けることは可能です。初期不良の場合には返品依頼があるかもしれませんので返品された場合には自分自身で購入した際のレシートをもってメーカー保証を受けましょう。
メーカー保証を受けて初期不良を修理した場合には「新品」コンディションでの出品はできませんが、「ほぼ新品」コンディションでは出品することができますので、そうすればある程度の金額は回収することができますので、しっかりと保証を受けられるようにレシートなどは保管しておくようにしましょう。
とはいえほとんど新品で初期不良というのは起きる可能性はないので、そこまで気にしすぎないようにしましょう。