こんにちはともぞーです。
FBA納品時に一段ボールにつき、30キロまでと決まっています。
それだけではなく一箱につき15キロを超過する場合には必ず「重量超過」と赤文字で書くように規約がなっています。
皆さんはどうですか?必ず書いてるという人の方が少数派なんじゃないかなと思いますが、これは必ず書くようにしましょう。いや書かなくてもいいんですシールを張るだけでも
FBA納品の最大サイズと重量についての基本
FBAで納品する際の基本となる最大重量と最大サイズについて一度しっかり確認しておきましょう。
Amazonが定めるFBA納品時の段ボールの最大サイズは160サイズとなっています。ですので、基本的に段ボールを購入またはもらってくる場合には160サイズを超過しないように注意しましょう。
また一つの輸送箱につき、最大重量は30キロまでとなっています。まあその前に30キロ超過すると基本的に郵便が受けてくれなくなりますので、30キロは超えないようにしなくてはなりません。
コミックセットなどを中心に扱っている場合には160サイズの段ボールを使うと優に30キロを超えてしまいますので、重たいものを中心に扱っている場合には段ボールのサイズを120サイズくらいにしておくと30キロくらいで収まります。
重たいものを扱わない方は160サイズの段ボールを使ってパンパンに詰めて送るのが一番コスト的には安上がりになりますので、160サイズの段ボールを基本的に使うようにしましょう。
15キロ超過した場合には必ず「重量超過」と明記するようにしましょう。
Amazonでは輸送箱一つにつき15キロを超過した場合には必ず「重量超過」という文字を赤文字で書くよう指示があります。
じゃあ必ずこれを書かなければ受領されないのかといえば、結論から言えば普通に受領されます。(笑)
ただし、現時点ではです。
Amazonは規約には非常に厳しく、緩いところがあってもいつから厳密になるか分かりません。現時点では特に記載しなくても問題ありませんが、今後いつから厳密に適用されるかは分かりません。
もし重量超過を明記せずにAmazonが厳密になった場合には、着払いで返送されるでしょうから、金銭的にも手間的にも大きなダメージを負います。それだけ済めばいいのですが、下手したらAmazonの場合だとアカウント停止とかをしてくる可能性も0とは言えません。
ですので必ず「赤文字で重量超過」と明記するのを忘れないようにしましょう。
ただ、毎回書くのも結構な手間になるので、おすすめなのはシールを買って張ってしまうことです。
あえてリンクは張りませんが、AmazonではこういったFBA用のシールが売ってます。私はこれを購入して毎回張るようにしています。
書かなくても現時点では問題ありませんが、いつから厳密に運用されるか分からない以上はしっかりとやって、つまらないリスクは取り除いた方がいいです。
またなんで重量超過と明記しなくてはいけないかというと、恐らくですがAmazonの倉庫内作業者が怪我しないためにだと思います。
記載しなかったばっかりにAmazonの倉庫内の方が怪我したら嫌ですよね。嫌なだけじゃなくて、受領拒否になる可能性も高いです。
お互いのために必ず記載するようにしましょう。
まとめ
- Amazonの倉庫に納付できるサイズは160サイズまで
- Amazonの倉庫に納付できる重量は30キロまで
- 15キロを超えたら必ず重量超過と明記する(シールでも可)
まとめてしまうとこれだけですね。
この記事を見るまで、特に記載してなかった方がいたら必ず記載した方がよいです。Amazonの倉庫内で働く方にとってもいいことですし、我々としても余計なリスクを背負わずに済むので、その方が無難です。
Amazonのルールは必ず守るようにした方が自分のためでもありますんで、必ず守るようにしましょう。